便秘

便秘でお困りの方へ

便が硬い、出にくい、排便が困難などの状態が便秘です。便秘は、体質だからとそのまま放置することも多く、慢性的に続くことで大腸疾患を招くリスクが高くなってしまいます。個人により、便秘の頻度や症状は異なります。主な症状としては、便が何日も出ない、便が残っているような感じを訴えられます。排便の正常頻度は、1日3回〜3日に1回、1週間で3回以上といわれています。
ご自身の排便頻度が保っていれば、毎日排便する必要はありません。便秘と下痢を繰り返す、強くいきまないと便が出ない、残便感があるなど、長く便秘の症状でお困りの方は、一度当院までご相談ください。

便秘の原因

便秘は、機能性便秘と器質性便秘に分類され、さらに機能性便秘は弛緩性・けいれん性・直腸性の3つに区別されます。その他、便秘が何らかの全身疾患の症状として現れていることもあります。

機能性便秘

弛緩性便秘

大腸の蠕動運動機能が低下して、腸内に便が長く滞在します。スムーズに排便できず、残便感や腹部膨満感食欲低下、肌荒れなどの症状が現れます。水分不足、食物繊維不足、運動不足、筋力低下、極端なダイエットなどが原因となります。

けいれん性便秘

過度のストレスや緊張、環境の変化などが影響して、自律神経バランスが崩れて大腸の過緊張が生じて便秘を起こします。強くいきんでも排便できず、残便感などが伴います。

直腸性便秘

直腸に便が停滞することが原因です。便意を我慢することが増えると、便が直腸に到達しても便意が起こりにくくなってしまいます。高齢者のほか、痔の痛みからトイレに行くのを我慢するなどで発症することもあります。

器質性便秘

腸管癒着や直腸瘤、腸閉塞、大腸がんなどによって、小腸・大腸に通過障害が起こることが原因です。原因となる疾患の治療が必要なため、速やかに医療機関を受診してください。

考えられる疾患

便秘の際の強いいきみや硬い便によって、を発症するリスクが高まります。切れ痔やいぼ痔、また痔核の脱出などが起こりやすくなります。
さらに、便秘が長く続くことで、大腸潰瘍、虚血性大腸炎、腹膜炎などを発症することがあります。

便秘の検査

問診を行い、便秘の状態や排便状況、既往症や服薬中のお薬などについてお伺いします。患者様がお悩みの症状を伺った上で、腹部の触診、聴診のほか、腹部X線検査などを行います。必要に応じて、大腸カメラ検査や血液検査も行います。大腸カメラ検査では、大腸粘膜を直接観察し、大腸ポリープや早期大腸がんを見つけることができます。
これらの検査を行い、便秘の原因や種類、原因疾患の有無など診断していきます。当院では、患者様の苦痛を最小限に抑えながら検査ができるよう、鎮静剤を使用した大腸カメラ検査を実施しております。

便秘の治療

便秘の原因疾患がある場合は、その疾患の治療を行います。器質的異常がない便秘の場合は、生活習慣の改善と薬物療法を行います。

生活習慣の見直し

栄養バランスの良い食事を摂りましょう。ダイエットをする際は、食事内容に気をつけながら行いましょう。また、週に3回以上、1日30分ほど有酸素運動をしましょう。ジョギングやストレッチを推奨しています。腸内環境を整え、基礎代謝が良くなる効果を期待できます。
さらに、規則正しい生活を送りましょう。早めに起床し朝食を摂り、トイレに行くように心がけましょう。

薬物療法

便秘の症状やタイプに応じて、きめ細かく処方しております。下剤以外にも、便中の水分量を調整する薬など様々あります。便秘症状に合わせてその都度微調整して処方します。

keyboard_arrow_up