一般健康診断
定期健康診断
現在の身体の状態を調べて把握することを目的とし、1年に1回定期的に受ける健康診断です。労働安全衛生規則に則り、所属する労働環境についても安全性や衛生上などをチェックすることができます。
雇用時健康診断
事業者が労働者を雇用する際には、法律によって定期的に健康診断を実施することが義務付けられています。検診結果のご説明に加えて、ご希望の方には生活習慣などの指導も行っております。
- 結果は郵送、1週間以内にお送りいたします。
- 郵送料はクリニック負担となります。
- 所要時間は30分程度程度です。
- 所定の用紙がある方は、必ず当日にご持参ください。
- 視力検査がありますので、コンタクトや眼鏡を必ずご持参ください。
- 生理中の方は尿検査で異常と判断されることがありますので、予約スケジュールにご注意ください。
料金 | |
---|---|
雇用時健康診断 | 8,800円(税抜) |
※4名以上の団体様でご予約の場合は1人8000円(税抜)となります。
企業健診
雇用時健康診断や定期的な健康診断まで、企業における幅広い項目について健診を行っております。
※4名以上の団体様でご予約の場合は1人8000円(税抜)となります。
多摩市の胃がん検診
多摩市のHPを参考にしております
対象となる方
令和4年5月1日~令和6年3月31日に50歳以上の誕生日を迎える多摩市民。なお、以下の対象となる方は、胃がん検診を受けることができません。
- 令和3年度に胃がん検診を受けた方
- 令和4年度中に胃がん検診を受けた方
- 胃・十二指腸の治療中などで定期的に内視鏡検査を受けている方
- 妊娠中、または妊娠の可能性がある方
- 胃の全摘手術を受けている方
- 現在疾患を治療中で、主治医に相談をしていない方
- 麻酔薬をすることで、息苦しさやじんましんなどの過敏症の既往歴がある方
- 収縮期血圧180mmHg以上、拡張期血圧110mmHg以上の方(検査当日)
- 医師の指示通りスムーズに動けない方
- 会社などで胃がん検診(胃カメラ検査)を受けている方
検診内容
問診、胃カメラ検査
費用
2,500円
※生活保護を受けている方は無料で受けて頂けます。この場合、はがきで申し込みの際には「免」とご記入ください。また、電子申請をされる際は該当する項目をお選びください。
申し込み方法
はがきによる申し込み、または電子申請
※視覚障害のある方は、多摩市健康推進課(042-376-9139)までお問い合わせください。
注意事項
検査日程は変更となることがあるため、必ず「たま広報」(募集記事掲載号)をご確認ください。
- お申込み閉め切り日から約3週間で注意事項などのお手紙を郵送いたします。
- 検診の結果通知は約5週間後に郵送でお知らせします。
- 検診当日の体調や問診内容によっては検診を受けられないことがあります。
- 40代以上の方はバリウム検査のみ、50代以上の方は内視鏡検査かバリウム検査のいずれかをお申込みください。
多摩市の大腸がん検診
対象
40歳以上の市民の方
(令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に40歳以上の年齢を迎える方)
期間
令和5年5月1日~令和6年3月31日
検診内容
問診・便潜血反応検査
費用
無料
持ち物
健康保険証等の住所と年齢のわかるものをご持参ください。
申し込み方法
お電話、またはウェブ予約から予約してください。
※視覚障がいのある方やご不明な点がある方は健康推進課(042-376-9139)までご連絡ください。
多摩市のABC検査
対象
令和5年4月1日~令和6年3月31日までの間に40歳の誕生日を迎える方(昭和58年4月1日~昭和59年3月31日生まれの方)
ただし、以下に該当される方は、検査対象外となります。(多摩市医師会基準)
- 胃全摘出術を実施した方
- 検査前1ヶ月の間に胃酸分泌抑制剤を内服した方
- ピロリ菌除菌治療をうけ、除菌済みの方
期間
令和5年5月1日から令和6年1月31日まで
検診内容
問診・血液検査(血清ペプシノゲン、血清ヘリコバクターピロリ菌抗体の測定)
費用
500円(医療機関でお支払いください)
※生活保護受給世帯の方には、自己負担額の免除制度があります。
持ち物
- 個別通知の封筒
- 費用
- 健康保険証
※対象年齢の方へ、4月末頃に通知を郵送します。
※内服中の薬がある方はご持参ください。胃酸分泌抑制剤を内服中の方は検査はうけられません。
申し込み方法
お電話、またはウェブ予約から予約してください。
※視覚障がいのある方やご不明な点がある方は健康推進課(042-376-9139)までご連絡ください。