血便

血便とは

血便とは便に血液が混ざっている状態が血便です。目で確認できる血便と、微量の血液で見た目では分からない便も血便とされます。目では確認できない血便は、便潜血検査で調べることができます。血便の症状は、重篤な大腸疾患が原因であることもあるため、注意が必要です。血便が気になる方はなるべく早めに医療機関を受診してください。

血便の種類

鮮血便 赤い鮮血が便に混ざっている状態です。紙で拭いた後や便器に血液が付いた場合も鮮血便とされます。鮮血便は肛門や直腸から出血している可能性があります。
粘血便 便に血液だけではなくゼリーのような粘液が付着している状態です。潰瘍性大腸炎クローン病など炎症性疾患の可能性があります。
暗赤色便 出血してから時間が立っているため、血液が暗赤色になります。これは大腸奥からの出血が考えられ、何らかの大腸疾患が疑われます。
黒色便 黒いタール便が見られます。胃・十二指腸などからの出血が考えられます。胃カメラ検査を行い、胃・十二指腸潰瘍胃がんの有無を確認します。

血便の原因

見た目ですぐに分かる血便の場合は、その種類によって出血箇所が分かります。鮮血便の場合は直腸や肛門からの出血、暗赤色便の場合は大腸奥からの出血の可能性があります。
また、黒いタール便の場合は胃や十二指腸からの出血、粘血便の場合は感染症などの炎症が考えられます。一方、見た目では分からない血便は、便潜血検査で判明します。この場合、大腸カメラ検査を行い確定診断する必要があります。

考えられる疾患

肛門疾患 肛門疾患 切れ痔いぼ痔
消化器疾患(胃) 胃潰瘍・十二指腸潰瘍胃がん
消化器疾患(腸) 大腸ポリープ潰瘍性大腸炎・虚血性腸炎・感染性腸炎・大腸憩室出血・薬剤性腸炎・放射線性腸炎・クローン病大腸がんなど

血便の検査

直腸診

腸の付着液を観察し、出血の色や量を確認します。肛門や直腸の状態を診ながら、痔核や腫瘍の有無を調べます。

胃カメラ検査

胃カメラ検査では、胃粘膜の状態を直接確認して炎症や潰瘍の有無を調べます。タール便の症状がある場合は、胃など上部消化管から出血している可能性が考えられます。

詳しくはこち

大腸カメラ検査

大腸カメラ検査では、大腸粘膜の状態を直接確認してポリープや大腸がんの有無を調べます。大腸ポリープが見つかった場合は、日帰りで切除手術ができます。

詳しくはこち

血便の対処法

重篤な疾患の症状として現れていることがあるため、なるべく早めに当院までご相談ください。また、血便だけではなく、腹痛吐き気、嘔吐、発熱症状が伴う場合は、速やかに処置する必要があるため、すぐに受診してください。

血便の予防

ピロリ菌の除菌治療

ピロリ菌に感染している場合は、胃に深い潰瘍がありタール便の症状が現れます。また、ピロリ菌感染によって胃炎が慢性的に続くと、次第に萎縮性胃炎に進行し胃がんを発症するリスクが高まります。このため、ピロリ菌感染陽性の場合はピロリ菌の除菌治療を行います。

詳しくはこち

便秘の治療

便秘が続くと、便が硬くなり排便しにくくなるほか、肛門や直腸を傷つけてしまいます。肛門にかかる負担が大きくなり、切れ痔やいぼ痔を起こしてしまいます。また、便秘を長期間放置すると、様々な大腸疾患を招く可能性が高いため、早めに便秘を解消する必要があります。当院では消化器病専門医が丁寧に診療いたします。お気軽にご相談ください。

詳しくはこち

keyboard_arrow_up