胃もたれ

胃もたれとは

胃の中に食べた物が消化されずに、長く胃に残っている感じがする状態を胃もたれと呼びます。消化の悪い食べ物でも胃もたれを起こしますが、胃の機能や自律神経の乱れなども胃もたれを引き起こします。胃もたれの症状には、胃がもたれるほか、膨満感や胃の不快感、げっぷなどの症状が見られます。

胃もたれの原因

日常生活の中で胃もたれを引き起こす原因は、下記の通りです。

食べ過ぎ・飲み過ぎ

揚げ物など脂質過多の食事や偏食を続けていると、胃に負担がかかります。また、食事を摂る時間が決まっていない場合も、胃に負担をかけてしまいます。栄養バランスの良い食事を決まった時間に摂るようにしましょう。

ストレス

強くストレスを感じると、自律神経の機能が低下し、胃の働きも低下します。蠕動運動や胃液量が減るため、胃もたれを引き起こしやすくなります。リラックスした時間を確保し、ご自身のストレス解消法を見つけておきましょう。

ピロリ菌

ピロリ菌感染の症状にも胃もたれがあります。口から入れた食べ物は、食道・胃・十二指腸・小腸・大腸・肛門へ蠕動運動によって送り出されます。この蠕動運動が運動不足や加齢によって機能低下すると胃もたれを起こします。

詳しくはこちら

長引く胃もたれの治療

問診で伺った胃もたれの症状や既往症、服薬、胃もたれのタイミングなどに応じて、原因を特定していきます。原因となる疾患がある場合は、その治療を行います。
また、必要に応じて血液検査や胃カメラ検査、超音波検査などを行い、特別な疾患がない場合は、食事習慣や生活習慣の改善指導を行います。その他、胃機能を促進させる薬剤やピロリ菌感染の場合には除菌治療を行っていきます。

keyboard_arrow_up